プロフィール画像

紙谷 日向花  Kaniya Hinaka

高校卒業後、販売業として働きながらWebデザイナーを目指して日々勉強しております。
もともとイラストやデザインに興味があり、店舗ではディスプレイ担当として「見せ方」の工夫を重ねていく中で、改めてデザインの魅力と奥深さを実感しました。
その経験から、「視覚で伝える力」を持つWebデザインに惹かれ、見る人の心を動かすような、ワクワクする表現ができるデザイナーを目指しています。

デザインを目指すまで

アニメや漫画に夢中になった小中学生

仲良くなっている画像

キャラクターや世界観に影響を受けてイラストを描くことが日常になっていました。
引っ越しが多く環境の変化もありましたが、描いた絵がきっかけで声をかけられ、友達ができることも多く、イラストは私にとって大切なコミュニケーション手段になっていきました。図工や美術の授業では彫刻や水彩画を楽しみ、ポスター制作など「誰かのためにつくる」喜びを知ったのもこのころです。

色んなことに興味を持った高校生

デザインを考えている画像

インターネットを自由に使えるようになったことで、アイビスペイントを使って本格的にデジタルイラストを描き始めました。当時は食品について学んでいましたが、商品の中身よりもパッケージを考えている時間の方が楽しく、「自分は見せ方やデザインの方が向いているのかもしれない」と感じるように。そこから自然とロゴやパッケージに興味を持つようになりました。

試行錯誤した社会人1~3年目

POP

卒業後は販売職として勤務。売れ筋商品や強化商品をより魅力的に見せるため、ディスプレイやPOPの制作を担当しました。「この言葉だと伝わりやすいかな?」「こう並べたら手に取りやすいかな?」と、ディスプレイやPOPを自分で工夫しながら業務に取り組んでいました。数字で結果が出る仕事だったからこそ、目標を超えられたときの達成感は大きく、”伝えるためのデザイン”に興味を深めていきました。

Webデザイナーを目指す

ひらめき

自分のこれからのキャリアを考える中で、「本当にやりたいことは何か」と向き合うようになりました。これまでの経験や好きだったことを振り返るうちに、やっぱり自分が情熱を持てるのは、”デザイン”だと再確認し、Webデザイナーを目指すことを決意しました。

強み

トレンド

ファッションやコスメが好きで、普段から流行をキャッチすることを習慣しています。話題のアイテムやデザインにいち早く気づき、どこが魅力的なのか、なぜ人気が出ているのかを自分なりに分析します。WebサイトやSNSなどさまざまな媒体をチェックし、流行の傾向やユーザーの反応を読む力が自然と身につきました。この感覚は、Webデザインにおいても、「今求められている表現」や「ユーザーに刺さるビジュアル」を考える上で、大きな強みになると感じています。

ヒアリング力

現在は販売職としてお客様一人ひとりに寄り添い、要望や悩みを丁寧に聞き出すことを大切にしてきました。単に商品をおすすめするのではなく、「なぜそれが必要か」「どんな場面で使いたいか」を会話の中から引き出し、お客様の本当のニーズに合った提案をすることで、信頼を築いてきました。この経験は、Webデザインにおいてもクライアントとのヒアリングやニーズの理解において大いに活かせると感じています。

学習意欲

学ぶことを生活の一部として楽しんでいます。日常な中でも、出先で見かけたポスターやロゴに注目したり、隙間時間にはWebサイトのデザインをチェックしたりと、自然とデザインに触れる時間をつくるよう心がけています。興味を持ったことは自分なりに深く調べ、レベルアップしていく過程にやりがいを感じています。努力を「大変なこと」ではなく、「楽しいこと」として捉え、学ぶことそのものにワクワクできるのが、自分の強みだと感じています。

探求心

気になったコードやデザインは「なぜそうなるのか」「なぜ選ばれているのか」を自分なりに分析するようにしています。納得できるまで調べ、背景や意図を理解することで、本質的な知識として身につけることを意識しています。単に真似するだけでなく、そこから学びを応用できるようになることを大切にしています。